一瞬で計算するロジック

使える数学シリーズ

 

1~10まで順番に足すといくつですか?

 

1+2+3+4+5+6+7+8+9+10

 

55です。

 

じゃ、1~1000まで足すと?

 

17~83まで足すと?

 

一瞬で計算する方法があります。

 

1~10の場合

(1+10)×10÷2

 

1~1000の場合は

(1+1000)×1000÷2

 

 

待ってーー!!!ブログを閉じないで(笑)

ちゃんと分かりやすく説明しますから(^_^;

 

 

ロジックはこうです。

 

1+2+3+4+5+6+7+8+9+10

 

10+9+8+7+6+5+4+3+2+1

 

普通に1~10まで並べたものと、逆に10~1まで並べたものを縦に足してみて下さい。

 

1+10も2+9も3+8も全部11になりますよね。

 

どの場所も最初と最後の数字を足したものとイコールになります。

 

それを足す数だけ掛けて、2で割ればいいだけです。

 

1~1000までなら1001×1000÷2でいいんです。最後の÷2は上記の逆に並べて足した分を割っているだけです。

 

 

17から83なら、17+83をして83-17を掛けて2で割れば答えです。

 

これ、意外と使えますよ。

 

正確な数量でなくても「このまま売上やお客さんや人口が増えたら」なんて言うのをざっくり計算する時にも使えますし

応用すればエクセルの計算式を作る助けにもなります。

 

ロジックがいくつ頭に入っているかで人生がガラッと変わります。

 

仕事での結果の出し方のロジックも公開します。

 

白須起業塾、いよいよ始まります。

 

白須起業塾の詳細はこちら

https://www.artwork-pcb.net/%E7%99%BD%E9%A0%88%E8%B5%B7%E6%A5%AD%E5%A1%BE/

 

【PR】

EMIとEMSの両方の観点を備えて初めてEMC対策と言えます。

部品は年々周波数が高くなり小型化しています。それにつられて回路や基板も高周波になり、ノイズ対策が重要になります。低電源化の影響で電源が少し不安定なだけでスレッシュホールドラインにひっかかり誤動作します。

 

回路とアートワーク(プリント基板のパターン設計)でまずはハードウェア(基板)を完璧に動作させます。評価・試験で特性が出ない時にソフトのデバッグをしても基板が不安定では意味がありません。

たくさんのノイズ対策経験と最新のシミュレーションでノイズを消します。

 

伝導ノイズ(ディファレンシャルモードノイズ・コモンモードノイズ)、放射ノイズ、電源の高周波ノイズ、パルスノイズ、サージノイズ等、お任せ下さい。

これらのノウハウで、当たり前ですが「しっかり動作する」ハードウェアを設計・製造します。

動作が不安定な基板の評価・検証・シミュレーションも承ります。

 

  【EMS事業】

プリント基板のアートワーク(プリント基板のパターン設計)、製造、部品実装、ノイズ対策はアートワークへ。ノイズ解析(EMI、EMC、SI、SP)、ハードウェア開発、FPGA設計、ソフトウェア開発、伝送線路シミュレーション、アプリケーション、DDR2、DDR3、RoHS対応、ビルドアップ基板、IVH基板、高周波基板、アルミ基板、フレキ基板、フレキシブル基板、リジットフレキ基板、アナログ基板、画像処理基板、PCIexpress、USB3.0試作から量産までEMSは全てお任せ下さい。特急対応も得意です。 各種試作~量産製造、部品調達、イニシャル込みで1万円台からの試作基板製も行っております。BGAのリペア、取り外し、リボール、ジャンパーも対応しております。

しております。