限界の限界

すごいグレートレースを観てしまいました。

今日は40キロ、今日は70キロ、とか毎日区間が決まっていて、その日その日のタイムの合計で競うレースは毎日ゴールがあるのと毎日デッドタイムが決まっているのでまだましです。

でも一見自由に見える最終目的地しか決まっていなく好きに走って良いレース、これが実は過酷なんです。

 

昨日観たのは北極のユーコン川北上700キロレース。制限時間13日間。

2月の真冬に凍った川と豪雪の山脈を激走するレース。

 

これはグレートレース評論家の僕でも(いつのまにww)始まる前から唸りました。

 

まず距離700キロ、東京から広島までです・・・

極寒、昼はマイナス20~30℃、夜はマイナス43℃・・・

毎日のゴールがない・・・

宿泊施設がない・・・

テントや寝袋や衣類や食料や電池やガスや鍋など、全ての荷物を持って走る・・・

 

過酷極まりない・・・

長くなりそうなのでひとつひとつ日を分けて理由を説明しますね。

 

まず距離、アスファルトを700キロ走るだけでも辛いのに、基本雪道です。それもスキー場みたいに整備されていないフカフカな雪や凍った雪で厳しい自然に削られてゴツゴツの氷も交じっている。

あとところどころ氷。登りで凍っていると滑って登れない。

これを制限時間13日間で完走を目指す。トップは7日間でゴール(-_-;)

毎日100キロ走れますか?雪と氷の中を・・・

 

【PR】

EMIとEMSの両方の観点を備えて初めてEMC対策と言えます。

部品は年々周波数が高くなり小型化しています。それにつられて回路や基板も高周波になり、ノイズ対策が重要になります。低電源化の影響で電源が少し不安定なだけでスレッシュホールドラインにひっかかり誤動作します。

 

回路とアートワーク(プリント基板のパターン設計)でまずはハードウェア(基板)を完璧に動作させます。評価・試験で特性が出ない時にソフトのデバッグをしても基板が不安定では意味がありません。

たくさんのノイズ対策経験と最新のシミュレーションでノイズを消します。

 

伝導ノイズ(ディファレンシャルモードノイズ・コモンモードノイズ)、放射ノイズ、電源の高周波ノイズ、パルスノイズ、サージノイズ等、お任せ下さい。

これらのノウハウで、当たり前ですが「しっかり動作する」ハードウェアを設計・製造します。

動作が不安定な基板の評価・検証・シミュレーションも承ります。

 

  【EMS事業】

プリント基板のアートワーク(プリント基板のパターン設計)、製造、部品実装、ノイズ対策はアートワークへ。ノイズ解析(EMI、EMC、SI、SP)、ハードウェア開発、FPGA設計、ソフトウェア開発、伝送線路シミュレーション、アプリケーション、DDR2、DDR3、RoHS対応、ビルドアップ基板、IVH基板、高周波基板、アルミ基板、フレキ基板、フレキシブル基板、リジットフレキ基板、アナログ基板、画像処理基板、PCIexpress、USB3.0試作から量産までEMSは全てお任せ下さい。特急対応も得意です。 各種試作~量産製造、部品調達、イニシャル込みで1万円台からの試作基板製も行っております。BGAのリペア、取り外し、リボール、ジャンパーも対応しております。

しております。