逆説

私が勉強している哲学塾で、巷に溢れる成功法則の逆説を考えてそれを証明しろというお題がありました。

 

そう考えると世の中にはたくさんの成功法則がありますので、いろいろ逆説を唱えてみます。

 

WinWin

これはどうでしょうか?

書いてみたもののいきなり難題感がありませんか・・・

お互い勝つのに否定できないですよね(笑)

 

こういう時の私のやり方ですが、

まずとっかかりとして言葉の定義と、その言葉の対義語を思い浮かべてみると言葉が少し見えてきます。

対義語はLoseLoseですね。負け負け・・・

やっぱり難題かも(笑)

 

LoseLose

これでも頭をひねれば証明はできるかも知れませんが、言葉が弱いので他の方法を探しましょう。

 

次はWinWinで成り立っている事例を探します。

その中でこれって本当かな?と疑問に感じたところを深堀りします。

 

今回はこの2番目の手段で見つかったのでここから攻めてみます。

 

ではWinWinの逆説を提唱します。

「WinWinは弱者がとる唯一の逃げ道であり、成功者はしない。」

 

自然界を見て下さい。サメとコバンザメ、猛毒イソギンチャクと雑魚、ミツバチと小植物、弱者が強者のニーズを満たすことで強者の威光にあやかっているだけです。

自然界もビジネスの世界も弱肉強食です。弱い者は強い者に負けるんです。

食うか食われるかの世界に生きている以上、死にたくなければ強くなるしかない。

WinWinという自ら弱者の道を歩んでもせいぜい生き延びる程度。

成功したい人が選ぶ道ではない。

 

今回は簡単でしたが、難題だと何段階も深掘りし、違う種類の武器を使い、上から下から横から斜めから見ないと看破できないので手始めとしては良かったです。

 

【PR】

EMIとEMSの両方の観点を備えて初めてEMC対策と言えます。

部品は年々周波数が高くなり小型化しています。それにつられて回路や基板も高周波になり、ノイズ対策が重要になります。低電源化の影響で電源が少し不安定なだけでスレッシュホールドラインにひっかかり誤動作します。

 

回路とアートワーク(プリント基板のパターン設計)でまずはハードウェア(基板)を完璧に動作させます。評価・試験で特性が出ない時にソフトのデバッグをしても基板が不安定では意味がありません。

たくさんのノイズ対策経験と最新のシミュレーションでノイズを消します。

 

伝導ノイズ(ディファレンシャルモードノイズ・コモンモードノイズ)、放射ノイズ、電源の高周波ノイズ、パルスノイズ、サージノイズ等、お任せ下さい。

これらのノウハウで、当たり前ですが「しっかり動作する」ハードウェアを設計・製造します。

動作が不安定な基板の評価・検証・シミュレーションも承ります。

 

  【EMS事業】

プリント基板のアートワーク(プリント基板のパターン設計)、製造、部品実装、ノイズ対策はアートワークへ。ノイズ解析(EMI、EMC、SI、SP)、ハードウェア開発、FPGA設計、ソフトウェア開発、伝送線路シミュレーション、アプリケーション、DDR2、DDR3、RoHS対応、ビルドアップ基板、IVH基板、高周波基板、アルミ基板、フレキ基板、フレキシブル基板、リジットフレキ基板、アナログ基板、画像処理基板、PCIexpress、USB3.0試作から量産までEMSは全てお任せ下さい。特急対応も得意です。 各種試作~量産製造、部品調達、イニシャル込みで1万円台からの試作基板製も行っております。BGAのリペア、取り外し、リボール、ジャンパーも対応しております。

しております。